Amazonプライム・ビデオで再生速度を変えられない理由は?便利な対処法や裏ワザも徹底解説!
はじめに
今回はAmazonプライム・ビデオ(以下アマプラ)を日常的に利用している中で、「ちょっと惜しいな」と感じるポイントについて掘り下げてみたいと思います。
アマプラは映画、ドラマ、アニメ、バラエティなど、ジャンルの幅広さとコスパの良さが魅力ですよね。通勤中やおうち時間のお供に欠かせない存在という方も多いのではないでしょうか?
そんなアマプラですが、こんな疑問を持ったことはありませんか?
「再生速度って変更できないのかな?」
YouTubeやNetflixなど、他の動画配信サービスでは1.25倍や1.5倍、あるいは0.75倍など、視聴スタイルに応じたスピード変更が可能です。忙しい時にサクッと観たいときや、セリフや映像をじっくり味わいたい時にもとっても便利な機能ですよね。
しかし、アマプラのプレイヤーをいくら探しても、速度調整ボタンらしきものが見つからない……。
これは一体なぜなのでしょうか?実はその背景には、いくつかの理由や大人の事情があるようなんです。
再生速度が変更できない理由とは?
再生速度を自由に変えられない大きな理由のひとつが、「著作権保護」の観点から来ているといわれています。映画やドラマは、監督や脚本家、編集者がテンポや演出に至るまで細かく計算して制作している芸術作品。速度を変えることで、本来の意図とは異なる形で作品が伝わってしまう可能性があるのです。
また、アマプラは国内外の数多くの制作会社と提携し、さまざまな作品を配信しています。これらの会社すべてが速度変更を認めているわけではなく、配信側の意向に沿う必要があるため、個別に対応するのは非常に難しいという事情もあるようです。
さらに、マーケティング的な戦略として「じっくり視聴してもらうこと」を重視している可能性もあります。ゆっくり観てもらうことで、視聴時間の延長や関連グッズ・書籍の購買促進といった効果を期待しているのかもしれません。
ユーザーの要望とAmazonの公式対応
「再生速度を変更したい!」という声は、Amazon公式フォーラムやSNSなどでもたびたび見かけます。実際にそういった投稿に対してAmazonのサポート担当が返信するケースも確認されていますが、今のところ公式に速度調整機能を追加するという発表はされていません。
ただし、Amazonはユーザーからのフィードバックを大切にしている企業でもあります。PC版であれば作品ページ下部の「フィードバックを送信」リンクから、アプリの場合は「マイアイテム」→「設定」→「お問い合わせ」→「フィードバックを送信」で意見を届けることができます。
今後の機能追加を期待するなら、積極的に要望を送っておくのも一つの方法です。
裏ワザ:Chrome拡張機能で再生速度を調整する方法
公式機能ではないものの、PCで視聴する場合に限り「Video Speed Controller(VSC)」というGoogle Chrome用の拡張機能を利用することで、再生速度を自由に調整できるようになります。
このVSCを使えば、再生中の動画にショートカットキーで簡単に速度を変更できる便利なバーが表示されます。再生速度を0.1倍単位で上げ下げできるため、自分のペースに合わせて視聴することが可能です。
ただし、最近では「音は出るけど映像が映らない」といった不具合も一部で報告されています。これはVSCのオーバーレイ(表示されるコントローラー)とAmazonのプレイヤーとの間で、動作が干渉することが原因のようです。
対処法①:一時的にコントローラーを非表示にする
再生中にVSCの表示が影響して映像が正しく表示されない場合、コントローラー右上の「×」マークをクリックして、VSCのバーを一時的に非表示にすることで映像が復活することがあります。
ただしこの方法は、別の作品に切り替えるたびに毎回操作が必要になるので、少し手間がかかります。
対処法②:設定で常に非表示にしておく
毎回手動で消すのが面倒な場合は、VSCの設定画面から「Hide controller by default(常に非表示)」にチェックを入れておくのがおすすめです。これにより、コントローラーが初期状態で非表示となり、プレイヤーの動作に影響を与えるリスクが低くなります。
ショートカットキーで快適操作
コントローラーを非表示にしていても、以下のショートカットキーを使えば簡単に操作できます:
- Dキー:再生速度を0.1倍ずつアップ
- Sキー:再生速度を0.1倍ずつダウン
- Xキー:10秒スキップ
- Zキー:10秒巻き戻し
これらのキーを覚えておくだけで、わざわざコントローラーを表示させる必要はありません。キーボード操作だけで快適に再生スピードを調整できるので、効率よく視聴したい方には非常に便利です。
まとめ
今回はAmazonプライム・ビデオで再生速度を自由に変更できない理由と、その背景にある著作権や配信契約の問題、そして代替手段として使えるChrome拡張機能「Video Speed Controller」について詳しくご紹介しました。
アマプラには速度変更機能がないという制限はあるものの、ちょっとした工夫やツールを活用すれば、自分のスタイルに合った視聴環境を整えることができます。
「じっくり味わいたい派」も「時短で効率よく観たい派」も、自分に合った方法でアマプラをもっと楽しんでみてくださいね。
今後のアップデートで公式に速度変更機能が追加される日が来ることを願いつつ、今ある方法を上手に使いこなして、快適な動画ライフを送りましょう!