2025年10月1日、NHKのネット配信サービス「NHK+(プラス)」が終了し、新サービス「NHK ONE(ワン)」が正式にスタートしました。これにより、多くのユーザーが「これまで使っていたNHK+のボタンはどうなるの?」「新しいNHK ONEはどこから視聴できるの?」といった疑問を持ち始めています。
特にREGZA 65Z870Nをお使いの方は、専用の「NHK+」ボタンが搭載されているため、今後の対応が気になるところです。この記事では、NHK ONEのサービス内容や特徴、REGZAでの具体的な使い方、ログイン方法、リモコンの変化、ソフトウェア更新の流れまでを丁寧に解説します。初めて利用する人でも安心して移行できるよう、トラブル時の対処法やQ&Aもまとめました。
NHK+からNHK ONEへ:サービス移行の流れ
2025年9月30日をもって「NHK+」の配信が終了し、翌日の10月1日から「NHK ONE」が正式に始まりました。これにより、NHKのネットサービスは大きく刷新され、これまでの番組配信中心から、ニュースや学習コンテンツ、地域情報までをカバーする総合プラットフォームへと進化しました。
NHK+終了の背景
「NHK+」は総合テレビやEテレの番組を見逃し配信やリアルタイムで視聴できる便利なサービスでした。しかし利用者のニーズが多様化し、番組以外にも最新ニュースや教育情報を一度に確認したいという声が増えてきました。そのため、NHKは情報を統合的に提供する「NHK ONE」を新たに立ち上げたのです。
項目 | NHK+ | NHK ONE |
---|---|---|
配信内容 | 総合・Eテレ番組中心 | 番組+ニュース+教育・地域情報 |
対応端末 | スマホ・PC・一部テレビ | スマホ・PC・テレビ(順次拡大予定) |
ログイン方式 | 受信契約登録 | NHK IDによる一元管理 |
NHK ONEの新しい特徴
NHK ONEは、従来の番組配信に加えて、さらに幅広い情報を提供するサービスとして設計されています。ひとつのアプリやサイトで様々な情報にアクセスできるのが最大の魅力です。
- 最新ニュースや特集記事を記事形式で読むことが可能
- 子どもから大人まで利用できる教育・学習コンテンツをアーカイブ提供
- ユーザーが住んでいる地域に合わせたローカルニュースや生活情報を自動表示
- 動画と記事を組み合わせたハイブリッド形式のコンテンツも順次追加予定
これまでNHK+を利用していた人は、NHK IDを通じて登録情報をそのまま引き継ぐことができるため、再度登録をやり直す必要はありません。ログイン方法もシンプルになり、より使いやすくなっています。
REGZA 65Z870Nでの対応状況と注意点
REGZA 65Z870Nには「NHK+」専用ボタンが搭載されていますが、サービス終了後は一時的にエラーが表示されたり、機能しない状態になることがあります。今後のソフトウェアアップデートにより、このボタンは「NHK ONE」起動用として切り替わります。
時期 | NHK+ボタンの動作 | 補足情報 |
---|---|---|
〜2025年9月30日 | NHK+が起動可能 | 従来通りの利用が可能 |
2025年10月1日以降 | 起動不可・エラー表示 | サービス終了により利用できない |
アップデート適用後 | NHK ONEが起動可能 | 対応機種から順次反映予定 |
REGZAを利用している方は、自動更新機能をオンにしておくことで、数日から数週間以内にアップデートが適用されます。更新後は、旧「NHK+」ボタンで新しい「NHK ONE」を問題なく起動できるようになります。
NHK ONEをテレビで利用するための手順
アカウント移行方法
- スマホまたはPCからNHK ONE公式サイトにアクセス
- メニューから「NHK+から移行する」を選択
- NHK IDでログインして本人確認
- 受信契約・利用情報を確認し移行を完了
一度移行を済ませれば、その後はテレビや他の端末でも同じIDでスムーズに利用できます。
アプリ導入・起動方法
- テレビの設定画面からソフト更新を確認(自動更新ONがおすすめ)
- アップデートが反映されると、ホーム画面や「みるコレ」にNHK ONEアイコンが追加される
- リモコンでNHK ONEアイコンを選んで起動
- 初回のみNHK IDでログイン認証を実施
これでREGZA 65Z870NでもNHK ONEを利用できるようになります。
トラブル時の解決方法
新サービス開始直後は、反映に時間がかかることや接続エラーが発生する場合があります。そのような場合は、以下の方法を試してみましょう。
- Web版を利用:https://www.nhk.or.jp/にアクセスしてログイン
- テレビのソフト更新確認:「設定」→「ソフトウェア更新」から手動で更新を実施
- 代替視聴方法:スマホやタブレットの画面をテレビにミラーリングして視聴
- それでも解決しない場合:REGZAメーカーサポートまたはNHK公式サポートに問い合わせ
よくある質問(Q&A)
Q1. リモコンの「NHK+」ボタンはどうなる?
A:アップデート後に「NHK ONE」専用ボタンとして切り替わります。ただし印字はそのままです。
Q2. 移行当日に視聴できない時間はある?
A:はい。10月1日の未明などは旧サービスが停止し、新サービスがまだ反映されていない時間帯があります。その場合はWeb版での視聴をおすすめします。
Q3. 自分のREGZAは対応している?
A:REGZA 65Z870Nのような比較的新しいモデルは対応機種に含まれています。ただし、古い機種は非対応の場合があるため、必ず公式サイトで確認してください。
Q4. NHK IDを持っていない場合は?
A:NHK ONEを利用するにはNHK IDが必須です。公式サイトから無料で登録できるので、事前に取得しておきましょう。
まとめ:NHK ONEで広がる新しい体験
- NHK+は2025年9月末で終了
- 翌日からNHK ONEがスタートし、番組・ニュース・教育・地域情報を統合提供
- REGZA 65Z870Nはソフト更新により自動的に対応
- ログインはNHK IDを使用、再契約は不要
- トラブル時はWeb版や更新確認で対応可能
これからのNHKは、テレビとネットを融合させた新しいスタイルで情報を届けます。REGZAユーザーは特別な手続きをしなくても、アップデートを待つだけで新サービスに移行できるので安心です。従来よりも多彩で便利になったNHK ONEを、ぜひ活用して新しい視聴体験を楽しんでみてください。