【2025年最新版】ラーメン博物館の入場料って高い?実はコスパ最強だった理由を徹底解説!
ラーメン博物館(正式名称は「新横浜ラーメン博物館」)って、名前を聞いただけだと「ラーメンの歴史とか展示してるだけ?」なんて思ってしまいがち。でも実は、ここ、めちゃくちゃ楽しいんです!ラーメンの食べ比べができるのはもちろん、昭和レトロな街並みを再現した空間の中で、まるでタイムスリップしたような気分になれちゃうんです。
さらに、ラーメン作りの体験や限定グッズのお買い物、ちょっと懐かしい駄菓子屋さんまで楽しめるから、大人も子どもも思いっきり遊べる“ラーメンのテーマパーク”なんですよ♪
さて、「なんで入場料が必要なの?」って疑問に思う方もいるかもしれませんが、理由はとってもシンプル。普通のフードコートと違って、館内のセットや設備、イベントの開催、展示物のメンテナンスなど、かなり手がかかっているんです。だからこそ、入場料をいただいて、そのぶん質の高い体験を提供してくれているというわけなんですね。
口コミでも「400円でここまで楽しめるなら安い!」という声が多くて、実はコスパ抜群のスポットだったりします。
入場料の詳細とお得な購入方法
では実際、いくらくらいするの?ということで、最新の入場料はこちら。
- 大人(中学生以上):400円(税込)
- 小学生:100円(税込)
- シニア(60歳以上):100円(税込)
- 小学生未満:無料
えっ、たったこれだけ?って思いませんでしたか?テーマパークとかだと数千円が当たり前ですが、この料金で一日中楽しめるのはうれしい限り。
さらに、リピーターさんに嬉しい情報も!
- 年間パス:800円(税込)
→ 年に2回行けば元が取れちゃう優れモノ。 - 団体割引(15名以上):大人360円、小学生90円など
- コンビニ前売り券:混雑時でもスムーズに入場可能♪
しかも、公式SNSやメルマガで「入場無料デー」や「期間限定割引」などのキャンペーン情報が出ることも!フォローしておくだけで、ちょっとお得に楽しめちゃうかもしれませんよ。
館内ラーメン店舗の魅力をチェック!
ここに来たら、やっぱり注目したいのは全国の有名ラーメン店がズラリと並んだグルメエリア。どのお店もクオリティが高く、まさに“本場の味”が体験できます。
2025年現在の注目店舗はこちら!
- 熊本「こむらさき」:黒いマー油が香る濃厚スープがクセになる♡
- 北海道「すみれ」:王道の味噌ラーメンといえばここ!熱々で深い味わい♪
- 沖縄「琉球新麺 通堂」:あっさりした中にもコクがあって女性に人気◎
いろんな味を少しずつ楽しみたい方は、「ミニサイズラーメン(ハーフサイズ)」がおすすめ!複数店舗をハシゴできるので、ちょっとずつ色んな味を体験したい人にもぴったりなんです。
混雑を避けるなら何時がいい?
「行ってみたいけど、混んでたら嫌だなぁ…」という方、必見!混雑する時間帯と、比較的空いている時間をチェックしておきましょう。
混みやすいのはやっぱり、
- 土日祝日や大型連休
- お昼の12時〜14時
このあたりはどうしても行列必至。ですが、比較的スムーズに楽しめる時間帯もちゃんとあります!
- 平日の午前(11時の開館直後)
- 平日の夕方(16時〜18時)
この時間帯を狙って行くのがベスト。どうしても混雑が避けられないときは、先にお目当ての店舗に直行するのがポイントです♪
入場料で楽しめる体験・サービス
400円というリーズナブルな入場料なのに、体験できるコンテンツが本当に充実しています。
- 昭和30年代の街並みをリアルに再現した館内で、レトロな気分に浸りながら写真撮影♡
- ラーメン作り体験(要事前予約):小さなお子さん連れにも大人気!
- ラーメン関連グッズのお土産屋さんや、懐かしい駄菓子屋さんもあり!
- ラーメンに関するギャラリー展示も。ちょっとした豆知識も得られちゃう♪
まさに“ラーメン尽くし”の体験ができる空間。しかも、どのエリアも丁寧に作り込まれていて、写真映えもバッチリです!
館内を快適に過ごすポイント
初めて行く方にとって、気になるのが館内の過ごしやすさ。ですが、ラーメン博物館はとっても快適な空間づくりがされています♪
- 冷暖房完備だから、真夏や真冬でも快適!
- 館内にコインロッカーがあるので、荷物が多い日でも安心◎
- ベビーカーのまま入館OK。赤ちゃん連れでもスムーズ♪
- 各ラーメン店の前には「待ち時間表示」があるので、空いているお店を見つけやすい!
ちょっとした心配りが嬉しいですよね。ファミリーにもカップルにも優しい施設です。
まとめ|ラーメン博物館は入場料以上に満足できるスポット
一見「え?入場料かかるの?」と思ってしまいそうなラーメン博物館。でもその中身を知れば知るほど、「この値段でこの体験はむしろ安い!」と感じるはずです。
全国のラーメンを一気に楽しめるだけでなく、懐かしさやワクワクが詰まったテーマパークのような空間。ラーメンファンはもちろん、ちょっとしたおでかけやデートスポットとしても超おすすめです。
ぜひ、次の休日にはラーメン博物館で「おいしい&楽しい」思い出を作ってみてくださいね♡