
毎日のランチタイムをちょっと豊かにしてくれる便利アイテムとして人気を集めているのがスープジャー。その中でも、保温・保冷機能が高く、使い勝手に優れたサーモス製のスープジャーは、多くのユーザーに支持されています。
特に「300ml」と「400ml」の2つのサイズは、持ち歩きやすいサイズ感とちょうどいい容量のバランスが絶妙で、長年にわたって定番として愛されている人気モデルです。見た目ではわずかな差に思えるかもしれませんが、実際に使用してみると、その差は意外と大きく、使い方やライフスタイルに与える影響も変わってきます。
この記事では、スープジャー選びに迷っている方のために、300mlと400mlの違いをわかりやすく比較し、それぞれに適した使い方やおすすめレシピまでたっぷりとご紹介します。
300mlと400mlの違いって?
同じシリーズであっても、容量が異なれば使い勝手や保温・保冷性能に違いが出てきます。
まずは、2つのサイズをスペックで比較してみましょう。
| 項目 | 300mlタイプ | 400mlタイプ | 
|---|---|---|
| 容量 | 300ml | 400ml | 
| 保温力(6時間) | 56℃以上 | 60℃以上 | 
| 保冷力(6時間) | 12℃以下 | 11℃以下 | 
| サイズ(幅×高さ) | 約9.0×11.5cm | 約9.5×12.5cm | 
| 重さ | 約200g | 約300g | 
| 価格(税込) | 約3,300円 | 約3,630円 | 
容量が増えることで保温力がアップし、調理の幅も広がります。また、外観のボリューム感や重量も少し増すので、使用感にも違いが出てきます。
こんな人には300mlがおすすめ

300mlのスープジャーは、コンパクトでとても軽量。ちょっとしたスープやデザート類を持ち歩くのに最適です。バッグの中でもかさばりにくく、気軽に使えるのが魅力です。
おすすめのシーン:
- ランチタイムにスープを少し添えたいとき
 - ヨーグルトやフルーツなどの軽食用に
 - 通勤・通学時に荷物を減らしたい人
 - 小食な方やお子さま用のお弁当の一部に
 
内容量的にはお椀1杯程度なので、味噌汁、コンソメスープ、冷たいスムージー、プリンなどにもぴったり。軽食や副菜をスマートに持ち運ぶにはうってつけのサイズです。
400mlがおすすめの人

400mlタイプは、しっかり食べたい方や、メインディッシュの代わりになるような具沢山メニューを楽しみたい方におすすめです。
こんな使い方が◎:
- 成長期のお子さんや食事量の多い方に
 - シチューやスープカレーなど主食級メニューを入れたいとき
 - スープだけでランチを完結させたい場合に
 
ボリューム感があるので、タンパク質・炭水化物・野菜などの栄養素をバランスよく詰め込むことができ、栄養的にも満足度が高い一品になります。1食分としての満足感を重視するなら、断然400mlがおすすめです。
【300mlにおすすめ!簡単レシピ5選】
- ささみと白菜のあっさり塩スープ
 - 冷たい豆乳バナナスムージー
 - 卵と青ネギの中華風かきたまスープ
 - フルーツ白玉の黒みつ添え
 - ミニトマトとベーコンのコンソメスープ
 
これらのレシピは、電子レンジや鍋を使って作った後に、スープジャーの予熱・予冷をしっかりしておくことで、長時間の保温・保冷が可能になります。特に夏は冷たいデザートやスムージー、冬は汁物スープが重宝します。
【400mlで満足感アップ!ボリュームレシピ5選】
- ツナとミックスビーンズのトマト煮スープ
 - カレー風味の雑炊風リゾット
 - けんちん汁風和風スープ
 - ミートボール入りスープパスタ
 - 鮭フレークとじゃがいもの豆乳シチュー
 
どのレシピもボリュームがあり、主菜や主食としても活躍するラインナップです。前日の残り物をアレンジするのにも最適で、時間のない朝にもさっと準備できるのが魅力。朝作ってお昼までしっかり温かさをキープできるのも嬉しいポイントです。
【実は「2個持ち」もアリ!】
「どちらか選べない」「用途によって使い分けたい」そんな方には、300mlと400mlの両方を持っておくのもおすすめです。
たとえば、300mlにはスープを入れて、400mlにはおかずスープや雑炊風の主食を詰めるなどの使い方も可能。「今日は軽めに、明日はしっかり食べたい」など、日によってボリュームを調整できるのも嬉しいポイント。
朝の準備がルーティン化すれば、毎日のお弁当づくりがぐっと楽になります。デザインやカラー展開も豊富なので、気分や用途に合わせて使い分ける楽しさもあります。
まとめ
スープジャーを選ぶときは、自分の食スタイルや生活リズムに合わせて選ぶことがとても大切です。
- 300ml: 軽食・小食・荷物を軽くしたい方向け。副菜やデザート用にも便利。
 - 400ml: しっかり食べたい人・栄養バランスを意識したい人に最適。一品で満足できる量。
 
どちらのサイズも保温・保冷力が優秀で、朝に仕込んだ料理でもお昼までしっかり温かさ(または冷たさ)をキープしてくれます。さらに、食洗機対応モデルも多く、手入れがしやすいのも魅力の一つ。
あなたのライフスタイルにぴったりのスープジャーを見つけて、毎日の食事をもっと楽しく、おいしく、健康的にしてみてはいかがでしょうか?
  
  
  
  
